玄関・アプローチ

アプローチ玄関口のバリアフリーリフォーム。車いすも安心なスロープ。

高齢者の増える日本社会では、あらかじめ自分の老後に備える必要があります。

  • 自分自身の足腰が弱ってきたり
  • 両親の足の悪かったり
  • 高齢の来客が多かったり

様々な状況でバリアフリー化が重要となります。

あわせて読みたい
バリアフリーリフォームを始める時期-築年数から考える適切なタイミング-仕事を定年退職し、家で過ごす時間が長くなっていきます。 そして運動機会が減ってくると、加齢による身体能力低下をより感じやすくなります。...
あわせて読みたい
40代~50代のバリアフリーリフォームの基礎知識と減税&補助金制度歳をとると、ちょっとした段差でつまづきやすくなります。 他にも階段で滑ったり、家の中での事故の危険性が増してきますよね。 この記...

その中でアプローチは、できれば段差のある部分は階段ではなく、スロープにすることがベストです。
しかし、スペースの関係でスロープを設置することが難しい場合もあります。

極力、車いすや台車を使いやすい設計にしたいですよね。
しかし、階段でも手すりを設置することで、利便性が大きく向上します。

今回の記事ではアプローチのバリアフリーを解説します。
知識を持ってバリアフリー化することにより、安全なアプローチへと仕上がります。




アプローチ玄関口は危険が多い

あなたの住宅におけるアプローチ玄関口は歩きやすいですか?
段差につまづいたり、滑って転倒しそうになった思いはありませんか?

アプローチ玄関口は屋外になりますので、事故になった際にはケガが大きくなりやすくなります。

また車いすを利用しているのであれば、段差があれば通行することができません。

段差に取り付ける後付けの簡易スロープなどがありますが、傾斜が急なので一人で通行するのは難しくありませんか。

アプローチ玄関口は外出する際には必ず通るところです。

バリアフリーリフォームをすることで危険を改善する必要があるでしょう。

段差を解消するには

道路から玄関ポーチまで高低差がなければ、車椅子でも出入りが楽になりますね。
しかし、住宅の構造上、高低差は必ず発生します。

段差の大きさは、道路と敷地に高低差によって変化します。

この高低差を解消するためには、階段による方法とスロープではないでしょうか。
他にも段差解消機を設置する方法もあります。

手すりも合わせて設置する事で、車椅子だけではなく杖を突いての歩行も楽になります。

また、手すりの設置は小さなお子様に取っても有効です。
支えがあることで、段差の登り降りが楽になりますよ。

あわせて読みたい
段差解消リフォームで安全に-手軽なバリアフリーリフォーム-日本の住宅では玄関・和室・浴室などに段差があります。 この段差が身体的な老化現象により、つまづいたり転んだりするという事故が多発します...

スロープ不要の段差解消機とは

段差解消機とは、車いす使用者を台に乗せてモータや油圧を使って段差を乗り越えるための装置です。

玄関での段差や、建物と地面との間に数センチから2メート程度までの段差がある場合に設置します。

一般的には、階段を利用できない車椅子使用者や高齢者のためにスロープを設置します。
しかし、緩やかなスロープを設置するためには広い敷地が必要となります。

段差解消機は、住宅の敷地が狭くスロープを設置する余裕がない場所に有効です。

また段差解消機は高重量にも対応しています。

介助者も同乗可能な積載重量が200kgを越える大型の段差解消機。
他にも本体の重量を軽くして容易に移動させることができる移動式の段差解消機もあります。

車いすを利用する上には、段差は無いことが望ましいです。

段差解消機は、スロープを作るスペースが確保できない場合に非常に有効です。
一つの選択肢として考えてみてはいかがでしょうか。

 

車椅子でも安心なスロープの寸法

車いすが通れる幅は、当然ながら車いすが通れる幅のあるサイズにしましょう。

メーカーによって車いすのサイズが異なります。
また、介助者がいて押して通行する場合があります。
車いすが通れるギリギリの幅ではなく、余裕をもった幅にしましょう。

スロープの幅は車いすのみの場合は90cm以上。
スロープ内で切り替えしたり回転する場合は、水平な幅150cm程度

車いすが通るためのスロープは歩く時よりスペースが必要となります。

スロープが長い場合は、安全面の観点から9~10m程度毎に踊り場を設けるのが推奨されています。
上り坂だけだと、途中で休憩することも出来ませんし、事故が発生した場合にも止まるところがなくなります。

また、スロープの勾配も考える必要があります。
勾配が急だと車いすが通行するのが困難となります。

高齢者の身体状況によりますが、勾配は1/12~1/15程度が目安となっています。
このような数値で書かれると全くイメージが出来ませんね…。

10cm昇るのに対して、1200~1500mmの長さが必要となります。

車いす使用の場合には緩やかであれば緩やかであることに越したことはありません。
そのため、10cmの上昇に対して1/15(1500mm)を目安にしましょう。

しかし、スロープが緩やかになると、その分距離が長くなってしまいます。
設置スペースにより難しくなることもあるでしょう。

場合によっては、玄関の位置を変更したり、玄関以外の出入り口で車いすの出入りを行わなければいけない場合があります、

設置の際には現場調査で業者と相談するようにしてください。
直線的なスロープではなく、途中で折り返すL字状のスロープを設置できる場合もあります。

車いす転落防止のために手すりをつける

アプローチをリフォームする際には付帯する設備としておすすめするものがあります。

スロープのサイド(端)に車いすが脱輪しないようにサイドを立ち上げておくことです。
これは車いすが脱輪して転落しないようにするための対策です。

車いすがスロープからの転落は発生すれば大事故

介助者がいれば、救出も早急に行えます。
しかし、介助者がいない場合には体勢を立て直すことも難しく、発見者がいなければ救出が行われないといった事態にも繋がります。

そのため、スロープを設置する際には必ず車いすの落下対策を講じるようにしてください。

車いすの落下対策のひとつとして、サイドを立ち上げることが有効です。
その他にも、サイドに手すりを設置することです。

車いす利用時には手すりをあまり使うことはありません。
しかし、介助者や来客時に有効になることがありますので、手すりの設置は便利であるといえるでしょう。

あわせて読みたい
リフォームの手すり設置の失敗事例5例-動作確認が重要となる現地調査-バリアフリーリフォームで事例が多く、すべての基本となるのが手すり設置です。 手すりは簡単に設置することができます。 簡単に設置で...

手すり設置のコツ

手すりの高さは、体格などの身長、身体状況によって適正な高さが変わります。
個人差があるため、現地調査時に本人に確認を取って、高さを決めるようにしてください。

手すりの素材に関しても、屋外に設置することになるので、汚れにくい素材を選ぶようにしてください。

また、触っても冷たく感じにくい・熱く感じにくい素材にしましょう。
例えば金属製の手すりであったとすれば、冬場は触ることができないほど冷たくなります。
夏場は火傷するほどの熱を帯びることになります。

樹脂製の手すりであれば、温度変化に強くなります。
手すりの素材選びは夏場・冬場に設置するのであれば、温度に対して敏感になりますが、そうでなければ忘れられやすい項目となります。

手すりの径は、2.8~3.5cmくらいにします。
この径であれば、力を入れて握りやすくなっているので、歩行の補助となりやすくなります。

あわせて読みたい
歩きやすく立ちやすい手すり-4種類の紹介と取り付け設置時の注意点-手すりといっても、意外に様々な種類があります。 バリアフリーが進んでいる病院などで観察してみると、多くの種類を見かけることができます。...
あわせて読みたい
リフォームの手すり設置の失敗事例5例-動作確認が重要となる現地調査-バリアフリーリフォームで事例が多く、すべての基本となるのが手すり設置です。 手すりは簡単に設置することができます。 簡単に設置で...

スロープに適した床材

玄関アプローチには、タイルや石材、レンガなどデザイン性が高い床材を使用する事も多いです。
バリアフリー(段差解消)を目的としたスロープには滑りにくい床材を選ぶ必要があります。

タイルやレンガは耐久性・耐候性が高くなっていますが、濡れた場合には滑りやすくなっているので注意が必要です。
段差部分にタイルが使用されている場合には、滑り止めとしてノンスリップを設けるようにしましょう。
また目地幅や目地の深さは杖の先端が引っかからないように注意しましょう。

モルタルで合った場合には、水はけを良くするために勾配を付けるようにします。
また、こちらにもノンスリップ用の溝を設けましょう。

土間コンクリートの刷毛引き仕上げは防滑性があります。
その滑りにくさから、スロープのような斜面に適しています。

また、車椅子の落下や脱輪防止のため縁石があると安心です。

スロープのリフォーム工事費用

コンクリートスロープの場合

工事内容としては、
1.既存の土のすき取り
2.コンクリートの打設
3.発生した残土の処分
4.諸経費

土のすき取り:約2,000円前後/1平方メートルあたり
土間コンクリートの打設:約5,000前後/1平方メートルあたり
残土処分費:約4,000円前後/1平方メートルあたり
諸経費(駐車場代や運搬費等):約5,000円前後

このようにスロープの施工費用の相場に目安はあります。

実際にはスロープを作るためには、面積や環境によって費用が異なってきます。

スロープのスペース作りや手すりの設置など、玄関周りの状態によってリフォーム費用は大きく変わってきます。

リフォーム工事費の相場は、約20万円~50万円前後かかる例が多いようです。

参考リフォーム事例
・木製スロープと手すり取り付け:約21万円
・支柱型スロープ:約40万円
・コンクリートスロープ (既存の土間コンクリート斫り工事):約28万円前後
・門扉を撤去して土間コンクリートスロープと手すり取り付け:約42万円
・コンクリート刷毛引き仕上げスロープ:約25万円
・フットライト:約5万円/か所

バリアフリーリフォームが得意な会社

玄関の段差解消・バリアフリーのリフォームは、住宅の環境によって大きく変わります。
正確なリフォーム金額を知るためには、リフォーム前に「現地調査」を受ける必要があるでしょう。

そのとき重要となるのが複数社に依頼して相見積もりをすることです。

一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。

失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム業者選びは慎重に行いましょう。

リフォーム一括比較サイト「タウンライフリフォーム」
あなたオリジナルのリフォームプラン・お見積もりを全て無料で作成できます。

インターネットで3分で登録できます。
簡単かつ無料でアイデア&アドバイスを得ることができますよ。

http://reform-answer.info/2020/03/08/entrance-approach-2/

あわせて読みたい
玄関の段差・手すりは必要?介護のバリアフリーのポイント玄関は家の中と外をつなぐ大切な場所です。 日本の家屋において、玄関には段差のあるのが当たり前となっています。 その段差は、普通に...