シックハウス

シックハウスやアレルギーをゼロにする家づくりやリフォームとは

近年の住宅は高機能化が進み「高断熱住宅」「高気密住宅」などといったものが当たり前となっています。

住宅の高気密化などが進むにつれて、建材等から発生する化学物質などによる室内空気汚染等が問題となることがあります。

気密が良い=空気の流れが少ない

シックハウスの原因となる物質が溜まってしまうわけですね。

家で暮らしているだけで身体の調子が悪い

あなたも心当たりはありませんか?

今回の記事では「シックハウス症候群」について解説をしていきます。

シックハウス症候群とは

建材などに含まれるホルムアルデヒドなどVOC(揮発性有機化合物)やダニやカビなどから発生するアレルゲンが主な原因です。

頭痛や目・喉の痛み、吐き気、目眩などの さまざまな健康障害を引き起こすことをいいます。

症状の発生の仕組みを含め未解明なことが未だに多くあります。

様々な要因が重なっていることがあることから、身体的不調をまとめて「シックハウス症候群」と呼ばれています。

発症は同じ家に住んでいても個人差があります。

家族の中でも主婦や幼児に起こることが多いのが特徴ですね。
これは家にいる時間が長いことや抵抗力が弱いことが原因として考えられます。

シックハウス症候群の症状

シックハウス症候群の症状には個人差があります。
同じ環境でも、強い症状を訴える方がいたり、全く症状がでない方もいます。

  • 目に刺激を感じる
  • 目がチカチカする
  • 涙が出る
  • 鼻水が出る
  • 咳が出る
  • 鼻や喉が乾燥したり、刺激や痛みがある
  • 頭痛、めまい、吐き気がする
  • 疲れやすく、眠気がある
  • 皮膚が乾燥し赤くなる
  • 皮膚が痒くなる

外出中は症状がでないのに家に帰ってくると調子が悪くなることがありませんか。
家にいる時間が長いと症状が出やすいので、就寝中などに調子が悪くなることもありますよ。

シックハウス症候群の原因は?

化学物質

シックハウス症候群の原因は、家に使われている建材に含まれる化学物質が多くなっています。
原因となる化学物質は主に2つです。

  • ホルムアルデヒド
  • クロルピリホス

家の中のカビやダニ

多くのカビやダニは、生活している中で日々発生します。
カビの胞子、ダニの抜け殻やフンがアレルゲンとなります。

アレルゲンとは、アレルギー反応を引き起こす原因物質のことを指します。

シックハウス症候群もアレルギーの一種と考えられています。

ダニは、カビを好んで食べるため、カビが増えることでダニも繁殖しやすくなります。
ダニとカビは共存関係になっています。

住宅内は室温が安定しやすく、結露によって湿度も上がれば、カビやダニにとても居心地のいい環境となっているでしょう。

そのため、ダニとカビは同時に対策することで、シックハウス症候群を抑えることができます。

原因が重なって症状がでることがある

シックハウス症候群は上記のよう原因となる要素が様々です。

近年は国の対策によってホルムアルデヒドやクロルピリホスは規制されています。
カビやダニ、ハウスダストが原因となるシックハウス症候群が増えてきています。

また、タバコの煙に含まれる有害な化学物質、石油ストーブやガスストーブなどから出てくる排気も原因になると言われています。

これらの原因物質に対して、身体が過敏に反応して症状が現れます。

花粉症などのアレルギーと同様、これらの原因物質に対して、症状が現れる人と現れない人がいるのが難しいところですね。

シックハウス症候群の対策

シックハウス症候群は、原因となる可能性があるものを取り除くことで症状を改善することができます。

化学物質に対する対策

化学物質によるシックハウス症候群への対策は単純です。
化学物質が含まれている素材を取り除き、化学物質が含まれていない素材に変更することです。

建築基準法の改正により、ホルムアルデヒドについてのガイドラインが設けられました。
建材に対してF☆☆☆☆F☆のように表示されています。

星の数が多いほどホルムアルデヒドの拡散が少ない

シックハウス対策を考えたリフォームをするなら、建築(リフォーム)業者にF☆☆☆☆の建材を使うように依頼をしてください。

建築基準法に基づくシックハウス対策について(国土交通省)(別ウインドウで開きます)

天然素材を使う

天然素材の建材は、化学物質が使われていません。

例えば、フローリングやドア・建具に天然の木材をそのまま加工した無垢材を使用します。

壁であれば、壁紙を使用せずに漆喰(しっくい)、珪藻土を使用する方法があります。
さらには接着剤、塗料・ワックスなどにも天然素材を使用した製品があります。

床材の一つとして、畳もシックハウス対策には効果的と言われています。

天然素材のデメリットとしては

  • 費用が高くなる
  • ダニ・ハウスダストが出る場合がある
  • 天然素材でもアレルギーが出る場合がある

カビ、ダニ、ハウスダストなどに対する対策

最近の家は気密性が高くなっています。

空気の流れが少ないとカビやダニが繁殖しやすくなります。
カビやダニの発生を防ぐには、家の風通しを良くすることが重要です。

風通しを良くするためには換気をすることです。

具体的な方法として、24時間換気システムです。

家の中の空気が自動で入れ替えることができるので、空調を管理しやすくなります。
換気によりカビやダニの発生を防ぎ、さらには室内に広がった有害物質を外に出すこともできますよ。

手軽な対策としては空気清浄機を設置する方法もあります。

空気清浄機は住宅内の空気を循環させ、フィルターによって不純物を綺麗にすることができます。

結露を防ぐ

住宅内の室温と外気温に差があると結露がでやすくなります。

結露は水ですので、そこからカビが発生に繋がります。

結露が発生しやすい家を改善するのであれば、断熱リフォームを検討した方がよいでしょう。

結露は、窓だけでなく壁の結露にも要注意です。

結露が発生すれば、その水分を温床にカビも発生しやすくなります。
壁紙がめくれたりシミができることもあるでしょう。

内窓を取り付けたり、壁の内側に断熱材を入れることで冷気をシャットダウンすることができますよ。

あわせて読みたい
内窓(二重窓)のリフォーム-防災・断熱・防音・防犯効果で対策-エアコンの冷暖房の効きをよくしたい。 生活音などの騒音の漏れを防ぎたい。 生活していると様々な事象を快適にしたいと思いますよね。...
あわせて読みたい
Low-Eガラスのリフォーム-断熱・遮熱性能、メリットデメリットの紹介-2018年の夏はこれまでに無い猛暑でしたね。 今ではエアコンは生活必需品となっています。 エアコンを使っているなかで、「エアコン...

シックハウスになる家はリフォームで改善できる

シックハウスは家にいると症状がでます。
対策をしないと、ずっと症状が改善しないままとなります。

リフォームをしてシックハウスを改善しましょう。

さきほどのシックハウスの対策の項目であげたものは、全てリフォームで解消することができます。

シックハウスのリフォームは、リフォーム業者の知識によってどれだけ対応できる関わってきます。

シックハウスのリフォームは、規模が小さいリフォーム業者より、規模が大きいリフォーム業者の方が得意な傾向があります。

当サイトで紹介している見積もり比較サイトである「タウンライフリフォーム」は大手リフォーム業者を中心に比較することができます。
シックハウスに強い業者も多いことから必ずシックハウスを改善することができます。

http://reform-answer.info/2021/06/27/town-life/