トイレ

トイレバリアフリーリフォーム。設置スペース・便座・床材の選び方と費用

トイレは高齢になって体が衰えてきても、できるだけ人の手を借りずにひとりで済ませたいですよね。

そのため「ひとりで済ませられる」バリアフリートイレの工夫が必要です。

また、リフォームに際しては、将来の身体のことを考慮することが必要です。
介助の必要が出てきたり
車椅子を使うようになったり
様々な状況を考えて設計しておく必要があります。

今回の記事ではバリアフリートイレリフォームの解説をしていきます。




トイレの設置場所は近くに

高齢者は、トイレの使用回数が昼夜を問わずに多くなる傾向があります。
特に夜間には注意が必要です。

夜間は暗く足元が見えにくくなります。
そうすると、つまづきやすくなりますよね。

また、冬場は移動中の廊下などで、急激に身体を冷やす可能性があります。
バリアフリー浴室の記事でも解説しましたが、ヒートショックの危険性が高まります。

トイレは、可能ならば高齢者の寝室内か隣接した場所にしましょう。

無理な場合はできるだけ寝室近くに配置します。
廊下などの経路を手すりなどを設置しバリアフリー化すると安全性が増しますよ。

寝室と同一階にトイレを

先ほどトイレの使用回数は昼夜を問わずに多くなると書きましたが、夜間は特に多くなります。

真夜中に寝ぼけ眼で階段で階下のトイレへ…。
暗い環境の中では、階段がバリアフリー化になっていても危険すぎます。

階下へ行くことの億劫さが、トイレを無理に我慢することにもつながります。

そのため、寝室と同一階にトイレを設置するようにしてください。

可能であれば、トイレの設置は寝室の隣に設置すれば一層快適になるでしょう。
移動に介助が必要なこともあります。
寝室からの移動距離を極力短くすることで、介助する場合でも助かりますよ。

また、トイレに十分なスペースがない場合、部屋の押入れをリフォームしトイレを設置することができます。
この方法は、部屋からトイレが遠いといったご家庭にも向いています。

老後のバリアフリー化を考慮しておくと後々助かることになります。

トイレの隣に広げることが可能なスペース(介助や車いす利用のため)

寝室に便器の取り付けが可能になるように給排水用の配管の設置

便座

和便器から洋便器に変えましょう。

今では、洋便器ではないところは少なくなっていますが、古い住宅では和便器もあるでしょう。

和便器は足腰の弱った高齢者にとって非常に辛いものです。
身体のバランスが悪くなってくると、和便器のかがむ姿勢が困難ですよね。

洋便器に変えるだけでも利便性は大きく向上します。
メーカーによっては座面を上がるものがありますよ。

その他にも専用の車いすを用いることで、そのまま用を足せる便座もあります。

また、洗浄便座や暖房の操作がしやすいように考慮します。
リモコン操作番が見やすく、無理のない位置に設置しましょう。

トイレのスペース

トイレのスペースは高齢者が自立して排泄行為を行えるか、介助や車いす利用するかで、必要なスペースが変わります。

自立して排泄行為を行える場合
幅910mm×奥行1365~1820mm程度の広さ
奥行が1820mmあれば縦手すりを使っての立ち上がり動作が余裕をもって行えます。

介助が必要な場合
幅1365mm~奥行1365mm~幅1820mm~1820mm程度の広さ
介助者のスペースを設けます。
自立して排泄行為を行える場合より、500mm程度広くする必要があります。

車いす利用の場合
1820mm~1820mm以上の広さ

以上が3パターンのスペースになります。

トイレ単体ではそのスペースが取りにくい場合は、洗面脱衣所と繋げて一緒のスペースにする方法もあります。

出入り口

出入り口の幅や扉は移動方法をふまえながら検討しましょう。

開口幅を800mm以上確保しましょう。

扉は「引き戸」がベストです。

引き戸に変更できない場合は必ず「扉は外開き」にしましょう。
内開きでは中で事故があった場合、救護の際に問題が生じます。
扉に人につかえて開かなくなる恐れがあります。

また鍵は外からでも開けられるものを選びましょう。

扉はスライドしやすい引き戸にする(特に車椅子の場合)

段差のない出入口にする

外からも鍵が開けられるようにする

出入口の位置を便座後方か便座横にする

つかまりやすい手すり

手すりの取り付けは体格や身体状況による個人差が大きくなります。
そのため、必ず本人との打ち合わせや専門家との相談が必要です。

ドアの開閉の際に身体を支えるための手すり(縦のもの)にする

トイレの中の移動のための手すり(つたい歩き、つかまり立ちのための手すり)

便座からの立ち座り、座った状態を安定させるための手すりにする

また、車椅子から便器への移乗のためにも手すりが必要です。

車椅子から便器への移乗には横型
立ち上がりには縦型の手すりが効果的です。

縦型横型の両者の利点を備えたL字型の手すりが安全・安心です。

トイレを自立して行うことは、人間の尊厳を守るための重要なポイントとなります。

たとえ歩行が困難になっても、手すりがあることで、伝い歩きして自分で用が足せる場合があります。
身体を動かすことで筋力を維持し、寝たきりになってしまわないようにするためにも大切です。
手すりを設置し、できる限り自立して排泄できるような配慮を施しておきましょう。

また手すりの他にも段差を解消すると安全性が増します。
手すりの設置とともに段差に注意をするようにしてください。

あわせて読みたい
段差解消リフォームで安全に-手軽なバリアフリーリフォーム-日本の住宅では玄関・和室・浴室などに段差があります。 この段差が身体的な老化現象により、つまづいたり転んだりするという事故が多発します...

滑りにくい床材

スリッパの履き替えなどをしなくても清潔で気持ちよく過ごせるようにしましょう。

一般的なタイル張りの床は気分的にスリッパの履き替えをしたいと感じるものです。

しかし、スリッパ履き替えの動作は、足腰が不自由だと相当な負担になります。
足を取られてバランスを崩すこともあります。
出来るだけ、危険性と動作の無駄を省くために床材の張り替えを行いましょう。

  • クッションフロアなど、水やアンモニアに強い材質にする
  • 濡れても滑りにくい材木にする

通常の状態では滑らないけれど濡れると滑るという場合もあります。
特に高齢者や被介護者にとっては危険になるでしょう。

トイレは水を使う場です。

予期せぬ事態によって濡らしてしまうケースも考えられます。
滑らない床で安全を確保し、さらには掃除しやすい素材の床材に変更しましょう。

同じ水を使う場所として洗面所・浴室があります。
そちらも下記の記事で書いていますので、よろしければどうぞ。

あわせて読みたい
洗面・脱衣所の転倒・ヒートショック対策でバリアフリーリフォーム続けてトイレ・お風呂のバリアフリーの記事を書いてきました。 それとあわせてリフォームしておきたい場所として、洗面所と脱衣所があります。...
あわせて読みたい
膝が痛くならず転倒を防ぐ!滑りにくい床材にバリアフリーリフォームバリアフリーリフォームと言われると、まず頭に思いつくのが「手すり」です。 手すりは確かに手軽に取り付けることができて、使い勝手も良いの...

 

トイレのバリアフリー費用

各項目の費用の目安をお伝えします。
リフォーム費用は不透明なところです。
費用の目安を確認し、検討の際の参考としてご覧ください。

手すりの設置 5~10万
段差解消 5千~10万
ドアの変更 10万~20万
床材の変更 2万~10万
和式から洋式に変更 30万~50万
押入れをトイレに変更 60万~

インターネットで最新の費用を問い合わせ

前項で費用の概算について書かせて頂きました。

しかし、リフォームの費用というのは費用の幅が広くなっています。
それは、住宅の建築年数や設備の劣化の状況がそれぞれ違うからです。

そのため、インターネットを用いて概算の費用を見積もりすることで、費用の目安を知ることができます。

リフォームの計画をするにあたり、費用の目安を知ることは計画を進めるうえで重要となってきます。

インターネットでの見積もりの問い合わせは無料となっています。
地域や住まいのタイプ(マンション・一戸建てなど)を選択するだけです。

インターネットでの見積もりの問い合わせは、複数のリフォーム業者に問い合わせすることができます。
そのため見積もりの比較をすることが可能となっています。

リフォーム一括比較サイト「タウンライフリフォーム」
あなたオリジナルのリフォームプラン・お見積もりを全て無料で作成できます。

インターネットで3分で登録できます。
簡単かつ無料でアイデア&アドバイスを得ることができますよ。